マンションの高層階にはゴキブリが出ない!?誰もが一度くらいはこのような話を聞いたことがあるのではないだろうか。
そこで今回は、その辺りについてとことん調べてみた。
※この記事に出てくる「上層階」とは、5階以上のことを指しています。
高層マンションにの上層階にはゴキブリは出ないのか?
まず、最初にゴキブリを見かける可能性はそのマンションの築年数や周りの環境、地域などによって当然変わってくる。
古い物件の5階より、新築物件の1階の方が出現率は低い。
また、いくら自分の部屋を清潔にしていても隣の部屋でゴキブリが発生すれば、侵入してきて目撃するケースもあるだろう。
つまり上の階であっても、残念ながら「ゴキブリが生息することはある」と言う答えになる。
5階や6階辺りはもちろん、20階建て以上のタワーマンションや超高層マンションの最上階でゴキブリと遭遇した人もいる。
人間が生活をする限り、「〇階以上は確実に出ない」ということはありえないのだ。
飛んでくることは滅多にない!?
上の階にもゴキブリは生息すると書いたが、実は地上から自力で飛んでくることは少ない。
階数にもよるが、まあ3階以上だと、その高さまで飛んでくることは「ほぼない」とだろう。
その理由はゴキブリの飛び方が特徴的だからだ。
飛んでこないのになぜゴキブリが出るのか?どこから来る!?
先程書いたように、高層階のどこかに巣があり、そこで繁殖していれば、もちろん階数に関係なく生息している。
では、ゴキブリが地上から上の階に来る場合の、そもそもの原因は何なのか?
どのようなルートでやってくるのだろう?そのパターンを紹介する。
・ゴキブリ自身がやってくるパターン
よく言われているのは、「エレベーターに乗って上層階に移動してくる」、「排水管を登ってくる」の2つがある。
またこの他にも、高さによっては、単純に壁を登ってくることもあるかもしれない。
・人間が連れてくるパターン
引っ越しの際の段ボールや家具、荷物などの中にゴキブリが入っていて、そのまま上層階の部屋に、、、というものだ。
これは「卵の状態のまま連れてきてしまった」ということもあり得る。
また、植木鉢などを買った時に、ゴキブリの卵がついていて…という話もよく聞くものだ。
それを置いた部屋やベランダなどで卵が孵化(ふか)するということだ。
ゴキブリは苦手だけど園芸(ガーデニング)が趣味だという人は、購入の際に気をつけた方が良いかもしれない。
結局、階数は関係ないのか?というと、決してそうではない
まず上層階の場合、いくらエレベーターや排水管をゴキブリが登ってくるとはいえ、その可能性が高いとは言えない。
それに外から直接侵入してくる可能性はかなり低いわけだ。
そのことから上に行けば行く程、ゴキブリとの遭遇率が低くなることは間違いないだろう。(高さだけを考えた場合)
上層階に住んでいる人であれば、「何十年も住んでいるが一度も目撃したことがない」という意見も珍しくない。
これが1階であれば、何十年というのはさすがに難しいだろう。
結論
やはり1階に比べると、上の階はまだ安全そう。
昔から「3階以上になると出ない」という噂はよく聞くのだが、少しでも可能性を減らすため5階以上にしたほうがよさげだ。
まぁ、鳩など別の問題が出てくる可能性はあるが、個人的にはゴキブリよりは、ましだ。
引用:https://kininarujoho-n.com/archives/1620
コメントを書く